- HOME
- 軒天の色で印象が変わる!おすすめの塗装色と事例をご紹介
軒天の色で印象が変わる!おすすめの塗装色と事例をご紹介
軒天の色は白一択だと思っていませんか?
外壁塗装をする際は軒天の色にも目を向けてみましょう。軒天の色で家の印象がガラッと変わることもあるのです。
軒天の色を何色にするのがベストなのか、そのポイントや注意点、人気の色などを、施工例を交えて解説します。
外壁塗装をご検討中の方、軒天の色を決める判断基準に悩んでおられる方の参考になるコンテンツです。
目次 【表示】 【非表示】
軒天とは建物の外壁から屋根が飛び出している裏の部分と表現するのが分かりやすいと思います。
つまり下から見上げた時に飛び出している面積が小さいとはいえ、結構目立つ部分でもあります。
最近の住宅は軒がない家もたくさんありますが、切妻の屋根にしても寄棟の屋根にしても片流れや差し掛け屋根でも、大抵は軒があることの方が多いでしょう。
軒の長さは建物によって様々ですが、狭い軒天でも広い軒天であっても外壁塗装の際は軒天も塗装が必要です。
軒天の色に拘ってみよう
軒天の色はオーソドックスに「白で良いのでは」と言われる方も多いです。
確かに街中で軒天の色を見ても白系統が多く、無難でどんな外壁色にも相性が良い色ですから、実際に塗装で使うことも多いです。
しかし、それでは面白くない!
どうせ塗装工事をするなら白1択ではなく、様々な色を検討してみるのも面白いのではないでしょうか。できれば外壁塗装を個性的で印象的にしたい方も多いはずです。
白に決めてしまう前に一度他の色ならどんな印象になるのかに拘ってみると良いと思います。
今までのイメージを変えたい方や外壁に合う軒天の色を追求したいなら、様々なカラーバリエーションの中からチョイスするのも楽しいですよね。
軒天を明るい色にするとどうなる?
軒天は位置的に影になる部分なので、明るく爽やかなイメージにしたいのなら白などの明るい色が良いでしょう。白やアイボリー系の明るめの色であればどのような色の外壁でも合わせやすく違和感なく脇役に徹してくれるでしょう。
外壁に馴染みやすく違和感のない爽やかなイメージにしたい方は、軒天を明るめの色を選択するのがおすすめです。
軒天を暗い色にするとどうなる?
軒天の色を黒色や濃いグレー、濃いブラウンなどダーク系の色にするとどうなるのでしょうか。
下から見上げることの多い軒天部分がダークカラーなら、引き締まった印象を与えます。
特に、中間色や濃い色めの外壁色であればダークカラーの軒天は馴染みやすいです。
軒天の色を暗い色にすることでシャープでスタイリッシュな引き締められた印象の建物になるでしょう。
軒天の色は明るい色や暗い色のどちらが正解ではなく、どのような印象に仕上げたいかが重要なポイントです。悩んだら、街の外壁塗装やさんにご希望をお伝えください。ご要望に応じた適切なご提案をいたします。
外壁の色を決めてから考えると決めやすい
軒天の色は、外壁塗装をする際に決めた外壁色に合わせるのが最も基本的な考え方です。
外壁塗装で「どんな色にしようか」と、まずは皆さん一番大きな面積の色をイメージされます。清潔感のある明るい色にしようか、鮮やかな色にしようか、はたまたツートンカラーにしてみようか。
ある程度どのような印象にしたいかが固まってきたら、ぜひ軒天の色も考えてみてください。
迷うなら白などの明るい色
せっかく外壁塗装のイメージが固まってきたのに、さらに軒天の色まで考え始めると考えがまとまらなくなってしまう方もいらっしゃいます。特にこだわりの色もなく、軒天を目立たせたいなどの印象を求めていない場合は無難に白系統がおすすめです。
洋服でも靴でも当てはまることですが、白はどんな色にも相性の良い色です。
外壁の色が明るい色でも濃い暗めの色でも軒天の色を白にしておけば間違いはないでしょう。
真っ白だと汚れが目立つのがイヤという方には、ベージュ系やグレー系の明るめの色が良いです。軒天の色で迷った時は白などの明るめの色が無難で失敗なく仕上げることができます。
外壁の色と合わせる
次に多いのが、隣り合う外壁の色と同じ色・同系統にするパターンです。特に、外壁と軒天の表面が同じ素材でできている場合に多いケースです。
外壁と続く形で同じ色にしてしまえば、違和感が生まれることはほとんどありません。全体にまとまりのある統一感が出るでしょう。
外壁がブラウンなら軒天もブラウンに、外壁がグリーンなら軒天もグリーンに。元々白やアイボリー系が多い軒天ですから、それだけでハイセンスに見えることもあるんです。
付帯部と合わせる
付帯部分である破風板や鼻隠し、雨樋などの色に合わせることもおすすめです。他のどこにも使われていない色を軒天に使うことはあまりありません。付帯部分と同じ色にすることも自然な考え方です。
外壁塗装では、付帯部分の色をアクセントカラーとして際立たせ、外壁色とのメリハリをつける配色方法があります。軒天を含めた付帯部分の色を統一して考えてみましょう。
軒天が無垢材ならクリア塗装も
軒天の素材には、ケイカル板といってケイ酸カルシウムでできている不燃素材の建材を使用することが多いのですが、ベニヤ板や合板、無垢素材の板などを使っていることもあります。
つまり木製の素材なので雨や湿気から守るために塗装は必須です。木製の軒天を塗装せずに放置しておくと、湿気で腐食、かび、苔などの発生と反りやひび割れを起こす場合もあります。
ところが特に、木目の美しい無垢材の軒天の場合、通常の塗装をしてしまうと自然の木目は塗りつぶされてしまいます。そのため無垢材にはクリア塗装がおすすめです。素材を保護し雨や湿気から素材を守り、カビや苔などの発生も抑えられます。
ただし既に著しく汚れている、傷んでいる場合はクリア塗装ができませんから、状態を確認のうえでご相談とさせていただきます。
軒天におすすめする色・人気の色をご紹介していきます。
白系統
軒天の色といえばやはり定番色の白です。真っ白でなくても、アイボリーなどの明るい色が使われることは多いです。
迷った時や特にこだわりが無ければ無難な白系統を選ぶのが良いでしょう。外壁色がどのような色であっても合わないことはありません。
経年で、汚れやカビなどは目立ちやすくなりますが、爽やかな印象とスッキリ明るいイメージが特徴です。
黒やダークカラー
インパクトや引き締め感を持たせたい場合には、軒天の色に黒やダークカラーを使用します。
どこかぼんやりしている印象の家や外壁色が気になる場合は、ダークカラーで引き締めるのが効果的です。
黒い外壁なら軒天の色も黒が似合うでしょう。他にはグレー系、ネイビー系の外壁などにも黒い軒天はピッタリとはまります。
洗練されたイメージを持たせたいのであれば、軒天には黒系統を検討してみてください。
鮮やかな色でアクセントに
軒天のみを目立たせるような鮮やかな色に塗装するのも一つの方法です。
赤やオレンジ、黄色などのポップな色目で軒天を目立たせて明るくアクセントにするのも悪くはありません。
他にはない個性的な外壁塗装にしたいという方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
仕上がりイメージはカラーシミュレーションにてサポートいたします。
軒天の色に注目!施工事例
ツートンカラーに合わせ軒天を黒に
黒白のメリハリのあるツートンカラーに塗り替えるにあたり、軒天の色は黒を選びました。上下の黒が白色を挟む形となり、非常に落ち着きのある印象になりました。
軒天にアクセントカラーとして白を使用
ダークカラーのお住まいに塗り替えるにあたって、軒天は白系統にいたしました。バルコニー部分にもアクセントとして白を使用しているので暗くなり過ぎず、調和の取れた仕上がりになっています。
外壁と同じグレーの軒天で汚れも目立たなく
二階部分をグレーに塗り替えるのに合わせて軒天も同じ色にした例です。全体にまとまりが生まれただけでなく、塗装前に気になった軒天の汚れも目立たない色になりました。
軒天は陰になりやすいことを考慮する
軒天は屋根の裏側なので日陰になることが多い部分です。そのため見た目が塗装した色よりも暗く濃いめに見えることもあります。
例えば外壁をネイビーブルーにした場合で同じ色を軒天に塗装しても、外壁には日があたり明るく見えるのに比べ日陰の軒天は黒っぽく見えます。
つまり外壁と同じ色でも日の当たり方次第で、同じ色には見えないことを理解しておきましょう。
軒天を暗いイメージにし過ぎないなら、若干軒天の色を外壁よりも薄くしておくことです。黒の外壁なら軒天はダークグレーでちょうど良いくらいのトーンになります。
素材による塗料の違いを確認
外壁と軒天を塗装する場合に同じ塗料で良い場合もありますが、軒天の素材によっては塗料を変えないといけないことがあります。
軒天はケイ酸カルシウム板が使用されることが多いですが、ベニヤ板や合板などの木製の軒天も存在します。その素材に応じた塗料を使用しないと剥がれやすくなったり長持ちしにくい状況になります。
一般的に軒天の塗料はAEP(アクリルエマルションペイント)がよく採用されますが、近年ではケイカル板やベニヤ板などどちらの素材にも適用できるNAD(アクリル樹脂系非水分散形塗料)も採用されることが増えています。
素材に応じて塗料を選ぶことも重要なのでお見積もりの際には確認してみましょう。
傷んだ軒天は補修します
軒天が経年劣化で傷んでいる場合は補修を行ってから塗装をします。
軒天の素材そのものが剥がれていたり欠けていたりしたまま塗装することはありません。ケイカル板にしても木製の板にしても、補修が必要と判断した場合は塗装工事前にまず修復します。
張り替え
水分を含んで板そのものが使い物にならない状況であったり、下地まで腐食している場合は下地から取り替えて新しいケイカル板や合板に張り替えます。
特に軒天は雨漏りしていることも多く、外部に露出しているため劣化が激しい部分でもあります。
よく点検した上で張り替えが必要であれば新しい素材に変えてから塗装する必要があります。
増し張り(カバー工法)
ケイカル板や合板のみの劣化が激しい場合で下地が問題ない場合は、既存の軒天の上から新しいケイカル板や合板をカバー工法で重ねて施工する場合もあります。カバー工法で既存の軒天を残すことで撤去処分費用をコストダウンできるメリットがあります。
外壁塗装の際にお客様が悩むことの一つがやはり色選びです。全体の色をどうするかももちろんですが、軒天など小さな部分の色を変えることでも全体の印象が変わるため、後悔しないよう選びたいところですね。
街の外壁塗装やさんはこれまで多くの住宅や建物の塗装に携わってきました。
お客様が塗装の色選びで悩むときには、これまでの経験や事例からアドバイスをさせていただきます。
「センスの高さを感じる塗装にしたい」
「明るい印象に塗り替えたい」
ぜひご希望をお伝えください。お客様がご納得のいく、ご家族皆様が「塗装してよかった」と笑顔になる塗装工事のために、尽力いたします。
-
外壁塗装をお考えなら軒天の色にも注目してみてはいかがですか?
-
明るい色の軒天は定番でもありますが爽やかなイメージになります
-
軒天を黒やダークカラーにする方も増えています。スタイリッシュで引き締まった印象になります
-
外壁の色と同系統にするのも多いパターンです
-
軒天を含めた付帯部全体をアクセントカラーとして考えるケースもあります
-
軒天の化粧板がベニヤや合板なら、木目を生かすクリア塗装もご検討ください
-
軒天の色を考えるときは陰になることも想定しましょう
-
傷んだ軒天は張り替えや増し張りで補修します。まずは無料点検にて状態を確認いたします