佐伯市で外壁の板壁をガードラックアクアでお洒落に♪ アンティーク塗装を行いました♪

弊社に、お問合せがあり 外観が木板で塗り替えしてお洒落な古びた風合いにして欲しいとご相談があり
アンティーク塗装の提案をして 塗り替え工事をさせて頂く事になりました。
ビフォーアフター






工事基本情報
バイオ洗浄

バイオ洗浄に使う 薬品です。エスケー化研のSKクリーナースーパーです。
今回、板壁の状態が 苔の付着が多い為、バイオ洗浄してからの塗装工事の
工程になります。

薬品を水で薄めて エアレスで吹付してからの 高圧洗浄を行います。

薬品の吹付が終わったら 高圧洗浄で 綺麗に洗い流します。

バイオ洗浄とは、バイオ洗浄剤という薬品を使った洗浄のこと。
外壁の汚れには、排気ガス、砂や泥、雨だれなど様々な種類がありますが、特にカビ・コケなどの生物系の汚れに効果を発揮する洗浄する方法です。
通常の高圧洗浄が、水道水を使って高い水圧で表面の汚れを落とすのに対し、バイオ洗浄はまずバイオ洗浄剤のなじみを良くするために高圧洗浄で家全体を濡らし、ローラーや噴霧器(スプレー)等でバイオ洗浄剤を塗布します。その後、しばらく時間を置き浸透させカビやコケが十分に浮いたら、再度通常の高圧洗浄で全体を洗い流すという方法の工事です。

屋根も綺麗に洗います!
材料

板壁をアンティーク仕上げで行う 材料 和信ペイント ガードラックアクアと屋根塗装で使うエスケー化研 エスケープレミアムルーフSIです。

外壁 木板の下地塗装 ガードラックアクア(A-10ブラウン)です。
さて 塗っていきます♪



板壁に、ガードラックアクア(A-10ブラウン)1回塗り・2回塗りと

上塗りガードラックアクア(ペールホワイトリリー)です。





上塗り作業が終わったら アンティーク塗装の仕上げに使う道具 ワイヤーブラシとサンドペーパーです。
150番から240番のサンドペーパーで 部分的にムラを出したり、ワイヤーブラシで 傷をつけたりして新品でありながら長年経った板壁の仕上がりにします。

サンドペーパーで わざと木目を出します!

アンティーク塗装は、決まったやり方は、ありません。工夫1つで様々な仕上がりになります。
屋根材コロニアル塗装

屋根鉄部分は、長持ちさせる為、錆止め塗料を塗って 屋根の上塗りを行います。


屋根の下塗り マイルドシーラーEPOです。

下地材をたっぷり飴色になるまで塗ります

屋根材コロニアルの塗装に、欠かせない 縁切り材(タスペーサー)です。
屋根を少しでも長持ちさせる為に通気性を考えた塗り替えが大切です!


外壁がアンティーク塗装なので 屋根が艶があるとおかしいので 艶消しをチョイスしました。





付帯物(雨樋・庇)も艶感あるより3分艶でチョイスしました。



板壁 アンティーク塗装 出来上がり♪ お洒落な外観になりました。










アンティーク塗装って?
アンティーク塗装とは、エイジング塗装・シャビー塗装とも呼ばれ、塗装仕上げの工程を
ひと手間加えることで古びた風合いをみせる塗装の仕上げ方です!
違う色を塗り重ねたり、表面にわざと傷をつけたりして 塗り替えでありながら長年経っている風にみせる塗装です。
また、和信ペイントのガードラックで施工したのは、水性塗料で乾きが良く!複数の色を塗り重ねるアンティーク塗装に適しています。
臭いが少なくて吸いやすいのに耐久性は抜群です。防虫・防食・防カビの薬剤効果が木部をしっかり外壁を守ります!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

大分市寒田にてミサワハウスの建物、本日の作業は、ビニール養生作業と縁切り材取り付けを行いました。

佐伯市池田にて屋根塗装、外壁塗装工事の為、高圧洗浄工事を行いました。

大分市寒田にてミサワハウスの建物、本日の工程は高圧洗浄工事を行いました。
