
別府市馬場にて雨漏りの為ベランダFRP防水を行いました

別府市馬場で雨漏りの為、ベランダのFRP防水工事をしました。
防水工事が終わり次第 屋根と外壁の洗浄工事に入ろうと思います!
FRPとは、強化プラスチックを意味する言葉です。
液体の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を混ぜて、そこにガラス繊維などの補強材を加えたものを用いるのがFRP防水です。
つなぎ目がないシームレスなつくりで防水性に優れ、頑丈で耐久性があり摩擦や衝撃に強いという特徴があります。
軽量でベランダや屋上の防水材に向いています。

まずは、電動サンダーで表面研磨(ケレン)します。

ケレン後は、きれいに清掃します。

塗料の接着性をよくするためプライマーを塗装していきます。
プライマー塗布後、ガラスマット貼り(1層目)を行います。

ガラスマット貼り2層目です。

ガラスマット貼り完了です。

サッシ下シーリング プライマー塗布

サッシ下シーリング シール材充填

サッシ下シーリング 仕上げ

サッシ下シーリング 完了
ベランダ・バルコニーなどで施工されるFRP防水は、ポリエステル樹脂を塗っていき、その上にガラス繊維を貼り付けて強度のあるプラスチックを施工していきます。
ポリエステル樹脂を現場にて塗っていくので継ぎ目のない美しい防水の仕上げが可能です。
また仕上げのカラーバリエーションが豊富なのもFRP防水の特徴の一つです。
FRP防水は、水や薬品に対して強さを持つポリエステル樹脂とガラス繊維の組合せにより、耐水性がありながら耐薬品性に優れ、軽量で非常に硬い強度な防水層を形成します。
その上、施工中のポリエステル樹脂の硬化が早いことから、1日で防水材の積層が可能なため効率的に施工できる防水材です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

大分市寒田にてミサワハウスの建物、本日の作業は、ビニール養生作業と縁切り材取り付けを行いました。

佐伯市池田にて屋根塗装、外壁塗装工事の為、高圧洗浄工事を行いました。

大分市寒田にてミサワハウスの建物、本日の工程は高圧洗浄工事を行いました。
