大分市でスカンジア瓦の下塗り作業を行いました。(K様邸)

下塗り作業1回目

下塗り作業1回目
今回、スカンジア瓦の下塗り作業を行いました。下塗り作業はシーラーを使用し行います。下塗り作業を行う前に、水洗いを行いコケや汚れはワイヤーブラシを使用しきれいにします。スカンジア瓦に限らず屋根の塗装が剥がれて劣化が進んでいる場合、雨漏りなどの原因にもなります。ご自宅の瓦の色落ちやひび割れ、雨漏りなどがある場合は屋根の塗り替え工事のサインかもしれません。今回の場合も水洗いで汚れを落とすと塗膜はほとんど剥がれてしまい屋根にヒビがありました。梅雨時期になり雨漏りの心配なお客様は早めの相談をお勧めします。
今回の下塗り作業ではマイルドシーラーEPOという材料を使用しました。下塗りでシーラーを使用することで上塗りで使用する仕上がりの材料との接着剤のような役割を果たします。塗料との密着が良くなるためきれいな仕上がりにすることが可能になります。
その他にも塗膜の剥がれた瓦にシーラーを吸い込ませることで、トップの材料の吸収を防ぎ色ムラを防ぐことができます。

下塗り作業2回目

下塗り作業3回目
シーラーは繰り返し塗装を行うことで、より塗装面に吸い込ませることができきれいな仕上がりになります。塗装面の状態にもよりますが今回の場合旧塗膜の剥がれもひどかったため下塗り作業を3回行い塗装面にたっぷりシーラーを染みこませました。塗り残しなく丁寧に下塗り作業を行うことでムラのない仕上がりできれいになるだけでなく、塗膜の密着も良くなるため長持ちさせることが可能です。
屋根は雨や風、紫外線などの影響を直接受けるため劣化がひどくなる可能性があります。定期的にチェックし早めの対処をお勧めします。
同じ工事を行った施工事例

大分市寒田にてミサワハウスの建物、本日の作業は、ビニール養生作業と縁切り材取り付けを行いました。

佐伯市池田にて屋根塗装、外壁塗装工事の為、高圧洗浄工事を行いました。

大分市寒田にてミサワハウスの建物、本日の工程は高圧洗浄工事を行いました。
