大分市でハウスメーカーのマイホーム、屋根塗装・外壁塗装工事、超長持ちする塗料.超低汚染リファイン1000MF-IRで塗り替え

以前工事をさせて頂いたお客様からのご紹介です。
数年前に塗装して色がさめてしまい 長持ちする塗料が良いとお施主様のご希望で 今、売れているアステックペイントの超低汚染リファイン1000MF-IRで外壁塗装、屋根は、スーパーシャネツサーモFをご提案させて頂き塗り替え工事をさせて頂きました。
また、出窓の付近から雨漏りがあり サィディング壁の浮きもあり サィデイング壁の張替えも行いました。
建物の配色も大変喜んで頂きました。
ビフォーアフター






工事基本情報
◎足場仮設の様子


工事の着工日が決まったら ご近隣の方々にご挨拶をした後、塗料飛散・汚水飛散・安全の為、足場を設置して建物全体に養生シートを貼ります
◎シーリング工事の様子◎

アステックペイントの塗料と相性が良い アステックシール2000で施工させて頂きました。
板間目地の既存シールは、ひび割れ・劣化もしていたので 剥ぎ取りの打ち替えを行いました

シーリングした箇所の両脇の養生している紙テープを剥いで完成です。
◎高圧洗浄の様子

屋根の高圧洗浄の様子です。
お選び頂いた塗料の効果を最大級に発揮できますよう しっかりと汚れが残らないように洗浄していきます。
また近隣には、泥水が飛ばないように 廻りの汚水飛散に気をつけながら洗っていきます。

外壁洗浄の様子です。
洗浄日の前日 近隣には、洗濯物等に水がかかったら悪いので 近隣にも洗濯物を干さないようにお伝えします。
また、お施主様には、窓廻りの施錠 換気口の閉め忘れ等をお伝えして洗浄工事に入ります
◎材料搬入

塗料メーカー アステックペイント
◆屋根塗料 下塗り サーモテックシーラー(ホワイト)
上塗り スーパーシャネツサーモF(9112 エバーグリーン)
期待耐用年数16年~20年
◆軒天 マルチエースⅡ(9010 クールホワイト)
◆付帯部 マックスシールド1500F-JY(8075 パイオニア)

塗料メーカー アステックペイント
◆外壁塗料 下塗り エポパワーシーラー(ホワイト)
上塗り 超低汚染リファイン1000MF-IR(8091 ブロークンホワイト・9016パストグリーン)
期待耐用年数20年~24年

縁切り材 タスペーサー
◎塗装作業の様子塗装

外壁下塗りの様子
洗浄後、充分に乾かしたら 塗料飛散がないようにビニール養生を行い 下塗りを行います
外壁が一度 全体 真っ白になります。

軒天の塗装を行っています。
軒天に塗っている塗料は、アステックペイントのマルチエースⅡです。
防カビ・防藻効果を持った塗料で、低臭・低VOCの為、人にも環境にも優しい塗料です。
艶消しタイプなので落ち着いた仕上がりになります。

サィディング壁 外壁塗装2回目を行っている様子です。
今、売れている商品 アステックペイントの超低汚染リファイン1000MF-IRで塗っています。

サィディング壁 外壁塗装1回目 真っ白になった外壁は、優しいグリーン色になっていきます

外壁塗装 2回目

スレート屋根の塗装には、縁切り材(タスペーサー)です!
洗浄後、縁切り材(タスペーサー)を設置いたします。タスペーサーは、スレート材とスレート材の間に差し込む小さな部材で、わざとスレート材との間に隙間を作り、浸入した雨水の逃げ道を作ります。これによって雨水が屋根の下地材へ侵入するのを防ぐ役目があります。

屋根塗装 下塗り アステックペイントのサーモテックシーラー(ホワイト)を塗っている様子です。
下塗りのシーラーは、次の工程 上塗りの塗料に密着性を良くしてくれるものです。上塗りを塗る時にスレート材に塗料が吸い込まれるのを防いでくれる役割もあり 下塗りをきっちり塗装をしないと仕上がりも悪くなります。屋根の仕上がりで スレート屋根が吸い込みが激しい時は、あえて2回 下塗りを塗ると 屋根塗装の仕上がりも良くなります。

屋根棟板金は、錆止め塗装を行っています。

庇関係の鉄部も錆止め塗装を忘れていません

屋根塗装 上塗り 1回目

写真は、雨樋塗装の仕上げを行っています。
軒天、雨樋、破風・鼻隠し、笠木、雨戸・戸袋、水切り、シャッター、配管などが付帯になります。
また、お家の方で 雨戸だけ錆びていて気になる方もいます。
街の外壁塗装やさん大分店では、雨戸単体でも塗装仕上げを致しますのでお気軽にご相談下さい
雨戸は、弊社の 工場に持ち帰り塗装仕上げを行っています。

屋根塗装 上塗り2回目 アステックペイントのスーパーシャネツサーモF エフは、フッ素塗料です
遮熱性も抜群 (・∀・)イイネ!! 夏の暑さを軽減します。
スーパーシャネツサーモは、日射反射率・高い耐候性・変色・退色の特徴があります。

胴差しの塗装している様子です。

小庇 上塗り作業です。

軒天にある換気口の鉄部は、あえて違う塗料で塗りました。
細かい箇所は、社長のこだわりで 塗装を行いました。
◎雨漏り箇所 サィディング壁 腐食部分 張替え

出窓の箇所が雨漏りしていた為、雨水も廻っており 塗装作業では、処置できないので
サィデイングを張り替えました

木下地・透水シート張り

模様に合わせたサィディング壁を張り シーリング処理を行い 完成です。
◎ベランダ床 長尺シート張り



ベランダの床も長尺シートで仕上げると高級感がでますね
◎足場解体前の工事検査の様子
























◎足場解体の様子





数ある施工店から 街の外壁塗装やさん大分店を選んで下さり 有難う御座いました。
ご縁に感謝です。
今後共 宜しくお願いします
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

大分市寒田にてミサワハウスの建物、本日の作業は、ビニール養生作業と縁切り材取り付けを行いました。

佐伯市池田にて屋根塗装、外壁塗装工事の為、高圧洗浄工事を行いました。

大分市寒田にてミサワハウスの建物、本日の工程は高圧洗浄工事を行いました。
