豊後大野市三重町|T様邸 塗り替え工事 外壁塗装は5回塗りです。その訳は?

隣のお家を塗り替えしてる時に、一緒にやってほしいとご依頼されました。北面の外壁が苔で染みついておりどこの塗装屋さんを、頼めばいいか悩んでたそうです。
ビフォーアフター






工事基本情報

屋根は粘土瓦なので洗浄と点検を行いました。瓦の割れもなく大丈夫でした。

外壁の洗浄の様子です。苔が既存の壁に染みついてます

塗装する時は、窓ガラスや塗料が付いたら悪い場所は、徹底的に養生をします。

下地の塗装の前に、ひび割れ箇所にシール処理してます。
★下地塗装 (塗回数 1回目) ミラクシーラーエコを塗装して砂粒状の下地を固める

既存の塗膜は、スキン塗装しています。スキンとは、塗料に使われてる石は、陶磁器や天然石などになるので、全体の色合いや砂粒の色の組み合わせで、色模様が豊富にあります。
スキンの塗膜は、石と石との間に細かい隙間があるので壁の通気性が良いと聞きます。T様のお家の北面は苔が染みついてました スキン壁で仕上げてるお家は、10年近くなると日が当たらない面は良く苔・藻が、付着してるお家が多いです。後、塗膜が固いのでひび割れも見ることがあります。 私の塗装経験からお話すると、スキン壁で塗装する際の失敗例が数々見てきました。今回、塗り替えの相談で、費用にあった汚れが付きにくい塗料で、ひび割れもあまり出来ない工法とのご相談なので、まず最初に、スキン壁が砂粒状なので、一回シーラーを塗って下地を固めます!その後、微弾性で平塗りします、その後にまた微弾性で模様付けをして、膜厚をつけて上塗りをエスケープレミアムシリコンで二回塗り致します。既存の塗膜が、スキンなのに、下地塗装の工程で、シーラーで塗膜を固めなくそのまま微弾性を塗る業社もいます。シーラーを塗らなく微弾性を塗装した場合に、下地との密着が悪く塗膜が浮いてきだして困ってるお家も見たことあります。既存下地がスキンだったらシーラー、微弾性二回塗り、上塗り二回塗りの合計5回塗り仕様になります。私の中では、不安が残るのでこのような仕様の提案をしてます。スキン壁の方は、塗り替えする時は、御見積りの工事内容・説明を良く聞いてから塗り替えした方が良いです。
★下地塗装 (塗回数 2回目) 微弾性平塗り

下地塗装(微弾性)平塗りで塗装してます。下地の塗装を1回、平塗りで壁に塗る理由は、次の工程で微弾性を鎖骨模様の仕上げにする時、綺麗な模様になるし厚みも付きます。後、ヘアークラックも潰れます。
★下地塗装 (塗回数 3回目) 微弾性 厚塗り 鎖骨模様仕上げ

下地塗装(微弾性)鎖骨ローラーで模様付けしてます。上の写真を見たら分かるように、平塗りの時のローラーの毛が違います。模様付けの時は、水の分量も大事です!


★上塗り エスケープレミアムシリコン 1回目 2回目塗装
軒天木部塗装

木材保護塗料(キシラデコール)刷毛で塗ってます。













倉庫のセメント瓦もピカピカに仕上がりました。
材料搬入・廃材です




足場解体前の検査をします。


塗り替え工事完了です。
























物置の倉庫も錆びてたので塗装しました。
街の外壁塗装やさん大分店は、雨漏りで困ってる方・以前塗装したのに塗膜の剥がれでお悩みの方・そろそろ塗り替えを考えてる方 屋根・外壁の点検!雨漏り調査!無料
御見積り!無料なのでお気軽にご連絡下さい!
ご覧頂きありがとうございました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

大分市寒田にてミサワハウスの建物、本日の作業は、ビニール養生作業と縁切り材取り付けを行いました。

佐伯市池田にて屋根塗装、外壁塗装工事の為、高圧洗浄工事を行いました。

大分市寒田にてミサワハウスの建物、本日の工程は高圧洗浄工事を行いました。
