K様邸|佐伯|前日の続きで附帯物の塗装を行いました
今日は昨日の続きで附帯物の塗装を行っていきます。
外壁塗装を行うとき、外壁だけでなく雨戸や雨どいなど塗装が出来る様々な物を塗装をするのが一般的です。
外壁だけ綺麗になっても、雨戸や雨どいが汚れていたままでは家の美観を損ねてしまいます。
外壁と同じように、雨戸や雨どいも紫外線に直接あたり、大気中の汚染物質が付着しやすいので
劣化がしやすい部分なので塗装をした方がよいのです。

破風板塗装状況・1

破風板塗装状況・2
破風板の場合は、
■下地のケレン作業をしていきます。
古い塗料の除去と、これから塗装する
新たな塗料の付着をよくする為に行っていきます。
■下塗(木部専用下塗材)を行います。
下塗が完了後(この下塗作業も、下地が悪ければ1回目回ではなく、2回塗装します)あくまでも下塗1回・上塗2回という。
一般的に言われる塗装の塗り回数です。
■下塗が完了し、乾燥を確認したら、仕上げ塗装の1回目の塗装になります。
仕上げ塗装の1回目が完了し、乾燥を確認できたら仕上げの2回目の塗装に入ります。
■そして、完成となります。

雨戸吹き付け塗装状況・1

雨戸吹き付け塗装状況・2

小庇し塗装状況・1

小庇し塗装状況・2
雨戸と小庇しの場合は、することは一緒で吹き付けか手塗りかのちがいです。
■下地のケレン作業をしていきます。
古い塗料の除去と、これから塗装する
新たな塗料の付着をよくする為に行っていきます。
■下塗(さび止め)を行います。
■下塗が完了し、乾燥を確認したら、仕上げ塗装の1回目の塗装になります。
仕上げ塗装の1回目が完了し、乾燥を確認できたら仕上げの2回目の塗装に入ります。
■そして、完成となります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

大分市寒田にてミサワハウスの建物、本日の作業は、ビニール養生作業と縁切り材取り付けを行いました。

佐伯市池田にて屋根塗装、外壁塗装工事の為、高圧洗浄工事を行いました。

大分市寒田にてミサワハウスの建物、本日の工程は高圧洗浄工事を行いました。
