
大分市藤の台 N様邸 軒天塗装(ケンエースGⅡ)・外壁下地塗装(水性SDサーフエポプレミアム)作業しました。

軒天塗装 ケンエースGⅡ 上塗り1回目
使用する塗料は日本ペイントさんの「ケンエースG-Ⅱ」になります。
このケンエースG-Ⅱには「カチオン形弱溶剤アクリル樹脂系非水分散形塗料」という長い肩書があります。
下地への影響がほとんどないと言われる塗料ですので幅広い部分への塗布が可能な塗料です。室内にも使用可能です。

外壁塗装 下地塗装
◆外壁塗装リフォーム工事は基本的に、劣化した外壁で行われます。
外壁や屋根が木やコンクリートなどどのような素材で作られていても、経年劣化によりいずれ劣化してしまいます。
しかし、その劣化した外壁にいきなり塗料を塗っても、塗料が外装材に吸い込まれてしまって色ムラができてしまったり、
外装材と塗料の相性が悪く弾かれてしまったりすることがあります。
そのような状態で施工されて、すぐに施工不良が起きてしまった施工例もないわけではありません。
そうならないためにも、外壁には最初に下塗り塗料を塗っておく必要があります。
◆下塗りでは下塗り専用塗料の塗料が使われます。
今回は、「水性SDサーフエポプレミアム」を使用しています。
下塗り塗料は、家の状態や外壁の材質によってシーラー、フィラー、プライマーなどが使い分けられます。
さらに、下塗り塗料を選ぶときには上塗り塗料との相性も見極めなくてはなりません。
仕上げ塗りで使われる上塗り作業塗料には、水性塗料、弱溶剤型塗料、溶剤型塗料といった塗料タイプの違いのほか、
断熱塗料、特殊塗料といった機能型塗料がありますが、それぞれに適合している相性の良い下塗り用塗料を選択しなくてはなりません。

軒天塗装 ケンエースGⅡ 上塗り2回目

軒天塗装 仕上がり

外壁下地塗装 仕上り
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

大分市寒田にてミサワハウスの建物、本日の作業は、ビニール養生作業と縁切り材取り付けを行いました。

佐伯市池田にて屋根塗装、外壁塗装工事の為、高圧洗浄工事を行いました。

大分市寒田にてミサワハウスの建物、本日の工程は高圧洗浄工事を行いました。
