大分市(長浜町)|Oビル 防水工事

屋上から雨漏りする為、ご相談の御電話があり防水工事の施工内容・雨漏り箇所を、ご説明して工事依頼されました。
ビフォーアフター






工事基本情報

屋上施工前です。

雨漏りしてる為、デッキブラシで擦り低圧で洗いました。

雨漏り箇所の防水層膜を撤去してる様子です。


ドレン廻りは、全部防水層が浮いてました

ドレン廻りからの雨漏りもあります。


雨漏りしてる箇所の既存の防水層は、アスファルト防水の上にセラミテックス防水を施工してました。防水層の撤去には、時間がかかりました。

雨漏り箇所の防水層は綺麗に撤去しました。

防水層撤去後 雨水が廻って下地が浮いてたので、ハンマーで斫りした箇所です。鉄筋が見えましたので、防塵フィラー塗布してます。




撤去した後の凹凸は、モルタルで平らにします。




下地塗装 プライマー塗布

ひび割れの箇所は、シール処理しました。



ドレンの成形した後、改修ドレンを取り付けします。屋上の防水改修する際は良くドレンの改修をしてなく、そのままドレン残しの防水工事をされる業社もいるので気を付けましょう。
ドレン廻りの雨漏りは、結構ありますので施工する際は、見積内容を良く見た方が良いでしょう。私の意見ですけど、屋上防水改修の場合は、ドレンは廻りの改修は、大事です。















これで雨漏りの心配はありません!防水の寿命は、10年から20年です。 屋上・ベランダは、どーしても、紫外線の影響を受ける為、劣化から逃れる事は出来ません。
防水がきかず雨水が浸入すると、雨漏りや躯体への悪影響につながります。

エクセルテックス防水仕上がり

5年から7年後にトップコートの塗り替えをお勧めします。 トップコートが痛む手前で補修すると下の防水層は痛むことなく、綺麗なまま長期間 保つことができます。



ドレンの蓋も付けました。1年に一回はドレン廻りの掃除も大事です。




10年以上経過した屋上・ベランダは、定期的に検査をお勧めします。 カビ・苔・塗膜の膨れがありましたら 是非一度 街の外壁塗装やさん大分店に、ご相談ください。 検査・見積り無料です。
ご覧頂きありがとうございます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

大分市|アステックペイント|シリコンREVO1000で外壁上塗り作業です

大分市|模様合わせ補修吹き付けと外壁下塗り作業を行いました

別府市浜町|雨戸の塗装を行いました
